世間はまだまだひとりぼっちに厳しいですな。
ネタ的に「1人○○を試してみた」な物はそこら中にありますけど、ネタになる時点で一般的じゃないんだろうなと思います。
「ネタでやってるよ〜」みたいな前提で逃げてどうするよ! 一人好きなんだよ! 気楽なんだよ! という心の叫びは大事にしたい今日この頃です。
スポンサーリンク
多分都会の方が周りが気にならない
東北の中途半端な田舎に住んでます。そうするとぼっちって、けっこう悪目立ちするんですよね。
前の記事で一人回転寿司にハマってると書きましたが、結局こういう田舎って、基本がファミリー向け施設なんで回転寿司みたいにひとりでフラッと入ってOKみたいなのって希少なんです。「誰もおまえのことなんて見てねーよ」とお思いかもしれませんが、その無関心を得るには、ある程度の人口が必要なんですよ。
ぼっちでご飯食べてるとこに職場の人とかに出くわしたら「あらやだ一人飯なんて寂しい」みたいな? 自意識過剰か! そこで「やだー、ひとりなら声かけてくれれば良かったのに〜」とか言われちゃったりして。
この「可哀想」扱いに無駄に傷つけられます。そうか、ぼっちは罪なのか……。
ていうかこんなんで傷つく自分のメンタルがまだまだだ! 修行しろ!
ひとりが好きというよりは、
ひとりでないと出来ない趣味が多い
さて、自分の趣味を考えてみよう。
読書、映画鑑賞、ゲーム、ドールカスタム、絵(デジタルで落書き)……。
ちなみに、映画はひとりで観るのが好きで、ゲームもひとりでやる主義。協力プレイとか嫌い。
………………ぼっちになるしかねー!!
それぞれが自己完結してる趣味なので、結局は好きな物同士で「あれいいよね」的なお話をするぐらいしか共有できないんですよね。だれかと何かを一緒にって言うのが全然……。スポーツ全般ダメなんで、唯一何とかなるのが水泳。またも一人完結。
旅行は一人旅が好き。これも一人完結。
買い物もひとりの方がじっくり選べるから一人完結。
なんかこう、こうして書いてると自分の色々が心配になります。
じゃあ語りあう相手、と考えてみるが
読書:身近に本好きがいない
映画:身近にホラー好きがいない
ゲーム:身近にホラー好きがいない※ホラーゲーム好き
ドール:プーリップ知ってる人がそもそもいない
絵:ネットでしか公開してない
えっと……大丈夫か自分。
結局は自分が楽しけりゃそれでいいんだよ
他の人には日常的であると思われる友人知人との外食は私にとってはかなり非日常です。なので前日からそわそわ。それはそれで楽しいのです。
でもあくまで非日常だからいいんですよ。友達が遊びにくるのはたまにだからいいのであって、居候になったら困るのと同じです。人好きな方はそういうのも楽しいようですし、「彼氏が毎日くるから半同棲〜」とか(ぺッ)よくある話なんで、こればっかりは向き不向きだと思います。
私は他人と暮らすのは3日がギリですかね。もはや家族とすら一緒に暮らせる気がしません。
ぼっちでいると、どうしようもない劣等感に襲われる事があります。他人と比較して凹んでも、結局自分はこういう生活が好きなんだから仕方がない気がします。無理して人付き合い増やしてみても、ストレスだけが増えるんで、もう学習しました。
それにしたって、周りの目とかはやっぱり気になっちゃうんですな。
心を強く持ってぼっち生活を充実させて行きたいと思います。
……ナニコレ決意表明?