年中無休のお店で接客業をしています。
当然ながら私が休日でもお店は営業しています。
ここ数ヶ月、休みの日に電話やLINEがこなかった事がありません。強迫観念と言ったら大げさですが、とにかくスマホを手元から離せなくなっています。
スポンサーリンク
わたしはLINEが嫌いです
LINEというお手軽ツールが出て来てしまったため、上司からの「とりあえず」な連絡事項が多い多い……。
それ、デスクにメモじゃ駄目ですか。休み明けじゃ駄目な返事ですか。「出勤したら確認します」としか返し用のない内容をわざわざ休みの部下に送るかね。
もういっそ電源オフにしたいぐらいです。
すればいいんです。
でもできないこの小心者。
自分のミスが原因でなにか起こったのかもしれません。
お客様の大事な用件でどうしても分からないことがあることもあります。
後輩がこっぴどいクレームで困っているかもしれません。
そう思うと電源が切れない。
仕事以外では仕事の事をなるべく思い出したくありません
自宅と職場は車で10分ほどの距離です。ちょっと買い物に出ると店の前を通ることになります。が、私は遠回りしてでも職場の看板、建物が目に入らないようにしています。
職場の人とプライベートでやりとりする事もほとんどありません。会えばどうしても仕事にまつわる話が始まります。仕事の相談とかじゃなくても愚痴とか。
嫌いな仕事な訳ではないし、職場に愛情もあります。
上司の事も信頼していますし、後輩、バイトたちと働いていて楽しいです。友達付き合いができれば楽しいだろうな、という相手もいます。それでも、こっちも踏み込まないし踏み込ませない。
人付き合いとしては寂しいことをしているのかもしれないです。 様々な可能性を、自ら潰しているんでしょう。それも分かっています。
それでも、休みはオフにしたい。仕事関係のすべてをシャットアウトしたいんです。
それって特殊ですか。
その便利さに束縛される
スマホの便利さと、不自由であるが故に得られた安息……。
でも思うんですよ。
電話をかける前、LINEを送る前、ちょっと考えて欲しい。
「これは今、必要な連絡か」
「明日では駄目なのか」
皆便利さに負けてせっかちになってるんです。
「今結論を聞きたい!」
「今知らせておきたい!」
それ、本当に『今』必要ですか?
自分がそれを早く処理したいだけじゃない?
少なくとも、私は緊急時のみ連絡することを実践しています。
世の中、そう今すぐじゃないと困る事なんてありません。相手のことを考えて、連絡する前にひと呼吸おいて判断しましょう。