基本的に出不精でめんどくさがりなこじまです。体はバッキバキ。でも整体やマッサージに行くのは面倒。
マッサージチェアが欲しいなーとアマゾンで検索したら値段見て卒倒しました。これはセレブが買うものでございます。庶民のわたくしには手も足も出ません。
さらにサイズも庶民的ではありません。狭いひとり暮らしには置き場所すらないのです。
スポンサーリンク
マッサージクッション、ルルドと出逢う
そこで出会ったのがこのマッサージクッション。クッションに揉み玉がくっついていてグリングリン回転してマッサージしてくれるという、単純な代物です。
しかしその単純さがいい!
クッションなので、背中、首、足、どこにでも当てられます。そして場所も選びません。デスクで休憩がてら使ってもよし、ソファーでウダウダしながら使ってもよし、ベッドに寝ころんで使ってもよし。
オールマイティなできる子です。
お値段色々ですが、私が購入したのはコードレスタイプのものです。こういうのって有線っていうのはけっこう制限されちゃうんですよね。
このくらいの値段の差ならコードレスにした方がいいです。絶対。
コードレスだと、充電が切れても充電しながら使用できます。充電しないと使えませんよーだったら不便ですが、どっちでもOKっていうのはいいですよね。選択肢は多いに越した事はないのですよ。
揉み玉の回転は10分ほどで自動で停止します。デスクワークの休憩にはちょうどいい時間の区切りですよね。そのままウダウダしないでさっとお仕事にも戻れそうなかんんじで。リラックスタイムのお供にぴったりです。
充電も意外と保ちがいいです。毎日使うならそれなりに必要ですが、今の所面倒だと感じるほどの充電頻度でもありません。週に1回もしていないかな?
使い方は人それぞれ。シチュエーションに合わせて使い分けられる。
スタンダードに背中に当てたりもしますが、私は足がメインです。
立ち仕事なもので、太股からふくらはぎ、足の裏までグリングリンしてます。
立ち仕事の人は、きっとお風呂でもんだり、湿布したり、色々試してると思いますが、私の場合これが一番効果がありました。
リアルに人に揉み揉みしてもらうって毎日は無理です。
ルルドさんなら毎日揉んでくれます。
ひとりぼっちでもOK!
車で使用するタイプの物まであるんです。どこまでついて来てくれるんだルルド!
さすがクッション、フットワークが軽い!
購入して半年ほど経ちます。
カバーのバリエーションもあるので、ちょっと気分を変えて着せ替えしようかな、なんて。こういうのを選ぶのもまた楽しいですよね。
ルルドを購入した後、自宅のデスクの椅子を買い換えたんですが、ルルドを使いやすいように背もたれが高い物を選びました。
そしてそれが大当たり。安定して揉みを支えてくれています。
家でデスクメインで生活している人は椅子の背もたれは高めのを選びましょう。頭も支えられて普段使っていてもいいですよ。もちろんルルドでの使い勝手も抜群です。
本当に必要なのかを考えるとき、何を基準にしますか?
これが壊れてしまったらきっと迷わずまた買います。すでに生活に密着しているので、なくなったら困る!
生活していく上で、実は必要のないものってたくさんあるんですよね。
ざっと部屋を見回しても、「これ、いらなかったなぁ……」というものってすっごい多くないですか?
使ってないわけじゃないけれど、それがダメになったら果たしてまた買い換えるか? と考えてみると、必要かそうでないかって一発で判断できちゃいますね。
壊れても修理して使いたい、完全に駄目になったら買い替えたい、そういうものに出会えると生活がまた楽しくなっていくものです。