iPadを買ってもうすぐ1ヶ月です。
現在はロジクールのこのキーボードの接続がデフォルトになってます。
しかし画面のキーボードで文字入力する気は全く起きないですね。
こちらで心配していたUS配列もいまはすっかり慣れています。タイプミスも減りました。現状の不満はというと、予測変換の邪魔さ。こればっかりはiPadさんの問題。
キーボード的にもすごく打ちやすいです。うーんキーボードっていいですよね。好きだわ……。
スポンサーリンク
目下の使用状況
- evernoteでブログ記事作成。
- Kindleで漫画を読む
- ネット
ぐらいです。
使用の幅は狭いですが、毎日使っていますが。メインはパソコンのサブみたいな目的だったのでこれでいいのです。evernoteは本当に便利なので、文字入力はソフトはこれ一本でいいですね。
ブログは一旦パソコンで落ち着いて校正をして(それでも誤字がある……)、画像やリンクを挿入してからアップしています。
ポメラさんは外への持ち出し専用機になりました。持ち歩き用で常にカバンに入れいています。
なにしろiPad、ロジクールさんのキーボードで重量級になってしまったので持ち出しには向きませんからね……。
Kindleは快適です。画面が大きいからストレスがありません。目の疲れはメガネでカバーです。漫画は電子が基本になりつつあるかな。
Kindleにしてから、「信長のシェフ」「魔法使いの嫁」大人買いです。
iPadの設定をし直したり、調べて解消したこと
トラブルとまでは言いませんが、うまく行かなくて調べた事があったので参考までに。多分iPad使い始めて最初に引っかかる所だと思います。
Chromeのブックマークを同期できなかった
パソコンの方のChromeで「設定」→「ログイン」→「同期の詳細設定」
ここで同期の設定から「パスワードの同期」を外すとあっさりできました。
Chromeが文字化けする
上にある立て向きの「…」の部分(設定のところ)で
「設定」→「コンテンツの設定」→「エンコードの自動検出」にチェックを入れる
これで解消しました。
Evernoteで長文を入力するのに予測変換がジャマ
iPadの「設定」から英語の予測変換はオフに出来ます。
日本語の予測変換は今の所オフにする方法はないようです。これはEvernoteの問題ではなく、iPad側の問題ですね。できれば予測変換をオフにして、通常変換だけできるようにして欲しい。
スマホだと便利な予測変換ですが、iPadでキーボードで打っていると邪魔でしかないです。
ところで、iPadって皆何に使ってるの?
ここまで書いてて疑問なんですが、iPadって大ヒットしてますけど、みんな何に使ってるんでしょう。
買う前にかなりリサーチしましたが、iPadのノートパソコン化は割と否定的な意見が多くて、あくまでもタブレットはタブレットでしかない、というのが結論として多かったです。
ノートパソコン化と一言で言っても求めるレベルはまた違うんでしょう。
わたしの場合は文章作成とKindle、ネット、ぐらいですので、十分なんですね。
電気屋の店員さんも開口一番「動画閲覧や情報収集ですか?」と尋ねられました。メインが文章入力とKindleとは言えませんでした……。ちなみに店員さんは動画が多いようです。
ちょっと狙っていたのは絵を描けないかな、というところ。さすがに液晶ペンタブれべるには達せないようです。余力があればスタイラスペンも考えてみます。ヨドバシいってみたんですが、試しに使うコーナーがほとんどなくて、お試しする余地なし……。良さげなのが高いので、いろいろ買ってみる、というのは無理。
液晶ペンタブがあるからそこはそんなに求めていないんですが、布団に寝転がって落書きとかしたいなぁって。
極めていけば面白い使い道もあるのかなと思うので、iPadのアプリを探索してみようかな。
ゲームはあえて入れていません。延々とやってしまいそうで怖い。
誘惑ブツは少ない方がいいのです。