残業時間の多さに上司から「残業するなら早出してやれ」という指示がきました。
わたしはこれが本当に嫌で、地味にスルーして残業をしています。
ちゃんと理由があるんですが、上司は結局の所残業より早出のほうが払う賃金が安く済むからしつこく言ってきます。
こっちに言わせれば作業効率が下がって無駄に時間がかかってしまうから、早でののほうがコスパが悪いと思うんですけどね。
そもそも、就業時間内に仕事を進めさせてほしい。それが一番。
スポンサーリンク
なぜ早出が嫌なのか。
たとえばオフィスで働いているのなら、他に人がいなくて邪魔が入りにくいかもしれません。
が、わたしの職場は接客業のでシフト制です。そしてわたしは遅番です。
わたしが2時間早く出勤したところで、お店は絶賛営業中。ガンガン邪魔が入ります。
逆に残業だと閉店後なのでお客様もいない、電話もこない、自分だけだから邪魔も入りません。何より終わったらとっとと帰れる。
早出も何度かしたことがあったのですが、仕事になったことが一度もありませんでした。
- アルバイトがひっきりなしに色々質問にくる
- 電話もに出ざるを得ず、対応に時間を取られる
- 上司と本部の人たちのミーティングに巻き込まれる
- 上司から用事を言いつけられる
- 打ち合わせにきた本部の人の弁当を買いに行かされる
うんざりです。
なぜわたしかというと、時間外なので事務所で仕事をしています。ほかのひとたちは売り場に出ています。つまり自由度が高いため、弁当を買いに行かされるわけです。
外に食いに行けよ!
暇だからきてるわけじゃないんだよ!
というような経緯で早出はしないと決めたんですが、上司のごり押しは続いています。
早出だとそもそも最初から12時間働くつもりで出勤することになります。もうその時点で気持ちが萎えます。だったら「終わらせてとっとと帰ろう」という気持ちで残業したほうが、モチベーションを維持できるんです。
早出して、トラブル処理に時間を取られ結局予定の仕事は進まず、そのまま通常業務に突入。そして結局残業。すでに経験済みです。
よくあるオフィスでの仕事とちがって、上司が帰らないから帰りにくいということはないんです。そんなもん仕事が終わったあとに職場にとどまるほど職場大好きでもありません。
そこんとこいい加減わかってほしいものです。
ちなみに、何度か話していますが理解はされません。上司的には残業のほうが深夜割増がつくため、早出にしてほしいようです。しらんがな……。