秋ですね! 行楽シーズンですね! あまりわたしには関係ない感じです。
インドアオタクのこじまです。
例によって職場でも企画が色々持ち上がっていてゲンナリします。
幸か不幸か、接客業年中無休です。シフトを作る後輩に「わたしここ出勤で……(小声)」の根回しでガッツリ仕事。
「いやぁ仕事なんですよ残念だなぁ……(笑顔)」
ここ数年の社内イベントはこれで乗り切っています。年中無休万歳。
スポンサーリンク
行きたいわけないんじゃん!楽しくない上になんのメリットもない!
過去にもなんかのプロジェクトが成功した祝勝会とか、社員の団結力を高めるためとかいう「半仕事飲み会」が企画されています。当然ながらこれで乗り切るのです。
だってさぁ、あって楽しい人たちならともかく、その場はぶっちゃけ太鼓もち大活躍の「社長ヨイショ会」と化しているわけですよ。ああ仕事仕事全部仕事だよ。
飲み代払って仕事ってどういうことなの。どうせなら給料出る本当の仕事に行く方がいいですよ!
後輩はわたしの作戦にピンときたようで、自分も「シフトが薄くて僕が出ないと作れないな、困ったな」ポーズで乗り切っていました。後輩はそういうの好きそうだったから意外な展開でしたが、まぁ社交的でも好んで参加したい場所でもないよね、というところのようです。
単純に少ない休みをそんな事で消費したくないというのが本音のようです。
企画するひとがいるっていうことだよね
この辺は本当に謎思考。ぜんっぜん理解できない。
え、これだけ会社に拘束されてるのに、わざわざ休み潰して大して仲良くもない人と会いたい? どんだけ暇なんだよ! 忙しいならどんだけマゾなんだよ!
1度毎度仕事を入れて参加しないわたしを「たまには出させてあげよう」といういらない善意が働き、完全に休めるようお膳立てされてしまい頭抱えた事があります。びっくりするぐらい善意。出たくないというこちらの意図は全く介さない善意なんです。
こういうことの発起人を見ると、共通するのが「本当に皆もそれを楽しめる」と本気で思っている事です。
いや、びっくりですよ。こっちは社員旅行なくなって万歳と思ってるのに、「復活させるべく動いてます!」とかどういうこと?!
だって社員旅行も積み立てがあるんですよ。積み立て。金払って行きたくないメンツで気を使う旅行。拷問か。
会社は大抵の理不尽は「これも仕事のうちだ」と言います。だったらプライベートも尊重していただきたいものです。休日になにをして過ごすかは自由。社内イベントは強制ならせめて有給にしてください。
※10年いますが有給は1回のみの使用経験があります。社内では使った事がない人の方が多いぐらい。取れない空気がすごい。
楽しくボランティアできるほど会社を愛しておりませんし、そこまで大事にされているとも思えません……。
そういえばこの手のイベントが好きで率先して参加、計画している人たちは、ビックリするぐらいワーカホリックです。休日も普通に職場にくる。
無理無理無理。休日に職場の看板見るのも嫌だもん。
仕事は遊びじゃない! っていうんなら、こっちも「休みに仕事しない!」て言いたいです。
言えないので行かない根回しをするのです。
「こういうのに出てこない人」というポジションになっちゃえば後は楽ですよ。