先日職場であるイベントがあり、その打ち上げがありました。
内輪で参加者だけの打ち上げですから10人ほどだったのですが、そこに社長と会長というダブルで偉い人がそろったわけです。
正直下っ端なわたしたちからすると「上座は……」とか座る配置から心配するところなんですが、促してもなかなか上座に座ってくれません。
うちの会社は体質は古いのに、変なところがフランクで、普段から本社の人たちに接していない超現場な下っ端契約社員からするととても面倒です。たとえ社長が良いって言っても周りの部長だの課長だのがそういうのに厳しいのです。
となるとその社長や会長の行動もこっちによかれと思ってのことでもえらい面倒なことになるのです。
真に受けていいのか、それとも固辞すべきなのか。
あとで直属の上司に叱られたりしますからね。
今回は特に若い社員が多かったので、みんな困って右往左往な場面もしばしば。
めんどくさー。
スポンサーリンク
料理は各自好きなもん取れよ!
あの飲み会でのとりわけルールも面倒です。
フランクにやりたいんだったら、そっちの方がどうにかして欲しいです。
鍋もサラダも勝手に取って食べれば良いじゃんかよ……子どもじゃないんだから、とわたしは思うわけです。何しろ自分だって鍋だったら自分で好きなのとって食べたいですよ。違う?
学校の給食じゃないんだから、みんな均一に分けましょうって話でもないでしょう。いい大人がやめませんか?
わたし自身が自分の分は自分でやりたい方だからっていうのもあるんですけど……。
分けてもらうって気を使いません?
ましてや焼き鳥を串から外すとかマジかって思います。
食いたきゃもっと頼め! 頼めない飲み会なら出遅れたと思って諦めろ!
なにもそこまで平等に分けましょう精神じゃなくていいじゃないですか。
みんな当たり前みたいにやっていて、納得いかない感じ。お前串に刺された肉の気持ちを考えたことがあるか。串カツだって串のまま食べたいじゃん。
とまあこういう諸々がわたしの飲み会嫌いに拍車をかけるのです。
偉い人たちは素直に偉そうに振る舞っていて欲しい。社会人としてのルールみたいなものだけ一人歩きしてる感はあるけど、実際それが適用されることの多い会社なんで、そこでイレギュラーやらかすなって感じです。
たまにこっちに降りてきたい気持ちがあるのかもしれませんが、こちらは来て欲しいとは思っていないのでどうぞよろしくってことで。
- LINE廃れないかな……。休みなのに仕事用のLINEの着信が鳴りっぱなし。
- つくづく仕事絡みの飲み会というものが嫌いだな、と感じる今日この頃
- 社内の交流を目的とした休日潰しには「出勤」で対応。「行けない」根回し必須です。