毎週楽しみにしている番組のひとつが「マツコの知らない世界」です。
様々なものにこだわりのある人々がマツコ・デラックスに対してプレゼンをする、という番組。
食べ物についてが多いですが、ジャンルを問わず様々な物がテレビとは思えないマニアックさで紹介されるのです。
番組は至ってシンプルで、セットも基本はMC(なのか?)をするマツコさんとゲストのマニアの人のふたり。ものによってはロケや実践、別セットもありつつ進行しますが、基本はツーショット。
深夜帯から移動してもスタイルが変わらず、時々「大丈夫これ?」というものでもなんだかんだで面白くなるんですからすごい。
内容は様々ですが反響の大きかった会は地味に第2弾、第3弾とやっていたりします。
わたしが観ただけでも、ヘッドホン・イヤホン、弁当箱、文房具、UMA、などなど、あの人が再び! というものがあります。
ここに出ていらっしゃる方々は、素人さんがほとんどなんでしょうが、皆さんプレゼン上手で(練習してるんだろうけど)、なにより自分が大好きな物をおすすめしたい!という熱量がすごいんですよね。
スポンサーリンク
先日放送された「マツコの知らないマトリョーシカの世界」がすごかった!
マトリョーシカ、録画も保存した! 何回観ても面白い。
なにがすごいって、マツコさん同様、わたしもマトリョーシカ、ぜんっぜん興味なかったのに、最後にはちょっと欲しくなっていたからです。
あの最後のマツリョーシカ(マツコさんをモデルにしたマトリョーシカ)商品化してくれたら買いたいぐらいかわいい。
画面から伝わる大好き度の強さがものすごかったんですよね、マトリョーシカ。
コレクションの数もすごいのですが、マトリョーシカを紹介するたびにニッコニコ。マツコさんの反応にもニッコニコ。好きなものを知ってもらうのが楽しくてしょうがないんでしょうね。わかるー、すごくわかるー。
マツコさんが「なんなのよこれ!」というたびにキャッキャと笑う姿がとても好印象でした。
出ていらっしゃる人ののめり込み具合がすごければすごいほど、面白いんです。
全然理解できないレベルだと尚更いい。
ヘッドホンの方も何度も出てるし、会社は大もうけらしく、お金の臭いもするんですが、それ以上にあの解説するご本人がものすごくヘッドホン&イヤホン変態だということが画面から伝わってくるんです。熱意と仕事が結びつくって幸せなことだなぁと思います。
好きの力の強さ
好きって素晴らしいですよ。画面に溢れ出てくる大好き! 楽しい! がこちらまで幸せな気持ちにさせてくれます。全然興味のなかった分野にも興味が湧いてくるからすごい。
彼らのプレゼン力ももちろんですが、小手先じゃない熱量が画面を通しても伝わってくるんです。幸せそうに好きなものを語る彼らを毎週楽しみにしています。
うちのテレビがポンコツで、たまに時間ズレて録画してたりするから悲しい。録画失敗がショックなテレビナンバー1ですね。