Kindleの読み放題サービスが開始になり、電子書籍が売れなくなるんじゃにか、なんて話がちらっとありました。2週間ほど使ってみた印象だとそんなことはなさそうだな、という印象です。
利用してみた雑感をあれこれ書いてみます。
スポンサーリンク
Kindle Unlimitedを利用しても買う本は減らない
そもそも、本の読み放題サービスなんて、登録するのは本読むのが好きな人だと思うんです。漫画も同様。
対象になっている作品がとても限定的なのは利用してみればすぐにわかります。
読み放題に登録するほど本が好きな人なら、少なからず好き作家や漫画家が存在します。そしてその人の本が必ずしも読み放題対象というわけでもないのです。
ざっと調べたのですが、わたしの場合はあまり小説で好きな作家さんの本は見つけることができませんでした。作家名で検索したので確かです。
結局読みたい本は買うしかないのです。
好きな作家の新刊が出て、それがKindle Unlimited対象じゃないから買うのを止める、なんてことは本末転倒です。ピンポイントに読みたい本は買いつつ、Kindle Unlimitedで「ちょっと興味ある」ものを探す、という形に落ち着きそうです。
Kindle Unlimitedでよかったーということもある
助かっているのは、ちょっと気を惹かれた実用書。タイトルで惹かれることが多く、著者の情報を知らなかったり、KDPのため、買っても大丈夫か不安だったりするものが読み放題対象だととても便利です。
紹介文ですごくいい! と思って買ったらそうでもなかったことは誰しも経験していると思います。実用書だとそれが顕著で、ノウハウ本だと思って買ったらその人の半生の経験談を延々と読まされるなんてこともあります。
ノンフィクションでも、興味のあった部分にはほとんど触れず、違う方向性のものだった、なんてこともあったりして。
読み放題対象に登録してまだ2週間ほど。
途中でやめた本はすでに5冊ほどあります。どれもちょっと興味があって、買ってみようかと思っていた電子書籍でした。普通に買えば1,000円以上するものです。ここで失敗するととても凹むので、読み放題でよかったなぁと思いました。
良い話も悪い話も色々出てきていますが、利用者、出版社、著者、うまく収まる形で発展していって欲しいなと願います。