アカデミー賞も受賞しているミステリ映画。
殺人鬼でありながらも天才的な精神分析医のハンニバル・レクターが登場する1作目です。
アンソニー・ホプキンス演じる彼にゴッソリ心を持っていかれるのは確実。
観てみると意外と登場シーンは少ないんですが、強烈な印象が残るはず。
スポンサーリンク
あらすじ
FBI訓練生のクラリスは行動科学科の捜査官クロフォードから呼び出され、ある任務を与えられます。精神病院に収監されている元精神科医の囚人、ハンニバル・レクターに会い、彼が拒絶しているFBIの凶悪犯の心理分析への協力を促すということでした。
クラリスはクロフォードが捜査中の連続猟奇殺人事件と何か関係あるのかと考えますが、クロフォードは明言しません。
始めはクラリスに対して警戒心を見せるレクターでしたが、やがて彼はクラリスに対しある条件を提示し、協力するようになっていきます。
羊たちの沈黙
1991年 アメリカ
監督:ジョナサン・デミ
出演:ジョディ・フォスター、アンソニー・ホプキンス、スコット・グレン、テッド・レヴィン
※あまりネタバレに配慮していませんので注意して下さい。
サイコキラーなはずなのに、強烈に魅力的で困るレクター博士
今やすっかり有名な天才サイコキラーですが、初めて見たときは衝撃でした。彼が事件に絡むのかと思いきや、まさかの探偵役。そしてその人物像でさらに驚かされることになります。
獄中の彼が人を魅了するのはその言葉、語り口、立ち振る舞いです。身にまとうものや、住む家、持ち物などで己を飾ることがなくとも、彼の人となりの尋常じゃなさはわかります。サイコキラーと言われて想像する人物像からはだいぶ離れており、得体の知れない不気味さを持ちながらどこか信頼のおける人物像なのです。
主人公のクラリスとレクター博士の関係性も不思議で、彼女は確かに狙いがあって彼に近づきましたが、そこには確かな信頼関係があるように感じさせるのです。
本来相容れないものどうしであるものの、レクター博士が脱走してもクラリスは狙わないと確信させるものがあります。クラリス自信もそれを理解しており、レクター博士も「君を訪ねるようなことはしない」と語ります。
この奇妙な関係性は強い印象を残します。
屈折したものを抱える主人公、クラリス
クラリスに自身のことを語るように促すレクター博士の真意は分かりません。彼にはすべてがお見通して、彼女の心の奥にある幼い頃の記憶すら読みとっていたのでは思えてきます。
しかしレクター博士は人の心が読めるわけではありません。精神病院のあのガラス越しの対面、少ない時間の面会で、彼女のなかにある何かを感じ取り、クラリスからあの話を引き出したのです。
それが彼にとってとても特別なことだったのは確かですが、彼に話すことによって、クラリス自身も何かから解放された気がします。
ヒロインのクラリスの表面的な可憐さと、根っこにある強靭な意思のアンバランスさは女性から見てもとても魅力的です。
幼さが残る彼女が、たったひとりで凶悪犯に挑むことになってしまう皮肉はここからの彼女の大変な人生を暗示しているかのようです。彼女のようなタイプは組織では生きにくいのも確かでしょう。
でもそういう凛とした美しさが最高に魅力的なのです。
最高にハマっているアンソニー・ホプキンス
凄まじいのがアンソニー・ホプキンス演じるレクター博士です。
猟奇殺人ものの映画なんてこれまで沢山ありました。その中には魅力的な犯人像もあったかもしれません。しかしこれほどまでに見る物を魅了する悪の姿があったでしょうか。
静かで、口調を荒げることがほとんどない博士ですが、その奥に絶えず凶暴なものが潜んでいます。俳優の凄まじさを感じます。続編の「ハンニバル」では自由になった博士ののびのびした姿も見られ、彼の本領発揮とも思える姿が見られます。
演じるアンソニー・ホプキンスのインタビューを読んだことがありますが、そこでレクター博士の動き方について話していたのが印象に残りました。動物的なしなやかさがある動きについてや、一番最初にクラリスと出会うシーンでどうやって彼女を待っているか、などを考えたというのです。
あの立ち姿ひとつで、「この人は得体が知れない」と思わせる迫力を感じさせたのです。
本題はバッファロー・ビルです
うっかりレクター博士とクラリスに付いてだけ語ってしまって終わりにしてしまいそうになりました。本題は女性の皮を剥ぐ猟奇殺人です。
バッファロー・ビルと呼ばれる殺人鬼の目的は始めはよく分かりません。なかなか手がかりがつかめない中、有力者の娘がバッファロー・ビルに誘拐されてしまい、事態は大きく動くことになります。
実在した猟奇殺人犯をモデルにしており、そちらも調べてみるとなかなか胸が悪くなりますので自己責任でどうぞ。
映画の中でちらっとだけバッファロー・ビルが製作中の作品が着せられたトルソーが映ります。ほんの一瞬ですが強烈。フィクションだと分かっていてもおぞましい制作物です。ご覧になる方はお見逃しなく。
続編や海外ドラマなど
この映画の続編が「ハンニバル」です。逃亡したレクター博士と彼を捜すクラリスのお話。クラリスの役はジョディ・フォスターからジュリアン・ムーアへと変わりました。「羊たちの沈黙」の事件から10年後で、クラリスも一人前の捜査官になっています。
原作とは違うエンディングなのも話題になりましたね。
さらに「羊たちの沈黙」の前のお話が「レッド・ドラゴン」。
そしてレクター博士のバックボーンを描くのが「ハンニバル・ライジング」です。
ドラマにもなっていて、こちらは映画とは繋がっていません。「レッド・ドラゴン」をベースにした「ハンニバル」というタイトルで、シーズン3で完結しています。