-
-
児童書と侮るなかれ! 強烈な民話がたっぷり詰まった「呪いの巻物」シリーズがいいぞ!
2016/9/23
小学生の頃、学校の図書室はオアシスでした。読んでいたのは今と変わらず怖い系。自然と民話や伝説の本に流れていきました。 そんな本たちの中でひときわ強烈に印象に残っているものがあります。 「少年少女・類別 ...
-
-
【漫画】バーナード嬢曰く。/読書好き必読の漫画。読書あるあるありすぎ!
2016/6/19
この漫画は、読書家あるあるが山ほどあります。 そして恥ずかしながら、わたしは文学というものを忌避してきましたので、読んだことのある本の方が少なかったです。 高校生の頃ミステリにハマりましたが、海外もの ...
-
-
電子書籍の欠点は人に本を貸すことができないということ
2016/2/15 電子書籍
こんにちは、こじまです。 電子書籍バンザーイ! なわたしですが、唯一の欠点とでもいうものが、好きな作品を布教したくてもできない! ということ。 紙の本なら簡単に貸し借りできますが、電子書籍はそうはいき ...
-
-
店頭で電子書籍を買うってことは実現しないのでしょうか
2016/1/20 電子書籍
書店が大好きです。 高校生の頃は本屋で働きたいなぁってずっと思っていました。図書館もフル活用していましたが、貰っているお小遣いはほぼ本につぎ込んでいました。 ネットもぜんぜん活用できていなかった頃で、 ...
-
-
読んだ本の内容を忘れちゃうって幸せ/スゲー面白かった事だけはぜっっったいに忘れない
2015/11/27
過去に読んだ本の内容を忘れてしまうことが多いです。 さすがに2回以上読み返した本は別です。 面白くなかったわけでもないし、すごく好きだった事は覚えています。ただ内容がぼんやり。すっかり忘れるわけでもな ...
-
-
本にも相性がある。不思議と「読めない」本の存在。
2015/11/17
趣味、読書なわたしですが、どれだけ本が好きでもなんだか読めない本があります。 「読めない」というのは文字通りで、頑張って読もうとするんですが、どうしても頭に文章が入ってこないということです。 興味がな ...
-
-
レビューは「書いた人の感想」でしかない。作品は人によって評価が割れるのは当然。
2015/11/15 漫画のこと
レビューを読むのが好きです。 自分と違う感想や、気づかなかった部分を指摘していたりするのが面白いです。自分と違う意見や感想は楽しく読めるんですが、嫌いなのが「なんでこの作品がもてはやされているのかわか ...
-
-
「かつくら」がわたしの読書の幅をぐんと広げてくれた。
2015/11/12
「活字倶楽部」をご存知でしょうか? 女性向けの小説ファンブック、とでも言えばいいのかな。作家のインタビューや特集をベースにしつつ、読者投稿を大きく扱い、編集、ライター、読者が一緒になって盛り上がってる ...
-
-
図書館はすばらしい/読める本がたくさんある、ただそれだけで幸せな空間。
2015/11/11 Kindle
今のアパートに引っ越して来てすぐぐらいに、図書館カードを作っていたのですが、全く利用していませんでした。 学生の頃は通っている学校の近くに市の図書館があったので、1週間に1回、多いときで2回通っていま ...
-
-
ホラー好きのルーツを探る。いかにしてわたしはホラー愛好者と成り果てたのか。
子ども時代のある時期、ホラー系を愛好する傾向があると思うんです。 小学生の頃、教科書が全部終わった学年末は先生が何か借りてきて映画のビデオを観るのが定番でした。 4年生ぐらいまでは無難にジブリ系だった ...
-
-
電子書籍と紙の本、どちらかに決める必要はない。
2015/9/18
周囲ではまだまだ電子書籍の利用者は少ないです。 iPadを持っていても電子書籍利用していない、という人もいます。 別でKindle持ってるなんていうと「なんで?」という顔をされます。 どっちが良いの? ...
-
-
質より量で攻める時期があって、今の自分の本の好みが形成されている
2015/9/6 日常
高校生ぐらいで読書にはまると、自分が読むのが楽しいのもありますが、あまり本を読まない同級生たちとの違いにちょっと「ふふん」となる時期でもあります。客観的に見ればただのオタクだったんですけどね。まぁ若気 ...
-
-
読書感想文が本嫌いを加速させてるんだったら意味不明/先生のリテイクはトラウマ
2015/7/29 日常
わたしは子どもがいませんし、子どもに接する機会もあまりない立場です。なのでコレは完全に主観の話。 子どもの頃から本が好きでした。活字を読むのに全く違和感を感じずただ楽しく好きなお話を読んでいました。 ...
-
-
品切れを嘆くなら、電子書籍を試してみてはどうでしょう
2015/7/18 日常
先日のアメトークの「キングダム芸人」以降キングダムの漫画が品薄になった、というのを目の当たりにしました。現在は解消されたようですが、書店でもなかなか入荷しない状況が続いていたようです。 このキングダム ...
-
-
田舎在住者にとって電子書籍、ネット通販は必須。リアル書店の衰退は仕方ないとしか言いようがない
2015/7/9 日常
東北の片田舎在住です。 書店はいくつか存在していますので、それなりに本は買える環境ではありました。が、当然ながら選択肢は大変少ないのが現状です。 ある程度の品揃えが望めるのは漫画、雑誌、ベストセラー本 ...
-
-
もう本を手放すかどうかを悩みたくない! KindleとiPadの併用で快適電子書籍ライフ
2015/6/23 日常
自宅の本棚は今3つあります。 高さ180センチのこれが2つ、3段カラーボックスを横にして3つ重ねたお手製の巨大本棚が1つ。あとは腰ぐらいの高さの小本棚が2個です。正直、これ以上の本棚の増加は避けたい所 ...
-
-
Kindle Paperwhite、容量の限界/4GBはさすがに少なかった
Kindleを去年の7月に購入しまして、このブログでも書きましたが大変気に入っております。 が、ここに来て容量がいっぱいでダウンロードできなくなってしまいました。 現在KindleはこのKindleP ...